こんにちは
神代(カミシロ)です。
私はメイン証券口座に使いやすさの面から
GMOクリック証券を利用しています。
他にもSBI証券や、SMBC日興証券も使っていますが
あくまでサブ的な感じです。
今回はGMOクリック証券の申込み方法を、年齢、性別、投資歴に関係なく
誰でも分かるように解説してみました。
ぜひ、この記事を参考にGMOクリック証券を解説して頂ければと思います。
【アフィリリンク】
<h2>1. GMOクリック証券の公式サイトにアクセス</h2>
まずは、申し込みするに当たり、GMOクリック証券の公式HPにアクセスします。
→→公式HPはこちら
インターネットから申込みをする際には、
免許証などの身分証明書は一旦必要ありません。
後日、本人確認書類とマイナンバーの提出が必要です。
これら必要書類はWEBにてアップロード、または郵送にて送付が選べます。
マイナンバーに限り、ICEBERGカードリーダーによる提出も可能です。
次に、GMOクリック証券の公式HPにアクセスしたら、
下記画像のような『口座開設』が見つけられるかと思います。
この口座開設をクリックして個人情報を入力していきます。
ちなみに口座開設に掛かる手数料はもちろん無料ですので、ご安心ください。
<h2>2. 名前・連絡先・住所等の入力</h2>
【画像①】
記入項目
- お名前
- お名前(フリガナ)
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号(優先連絡先)
- 電話番号
- Eメールアドレス
- 携帯メールアドレス
目次
- 1 <h3>お名前</h3>
- 2 <h3>お名前(フリガナ)</h3>
- 3 <h3>生年月日</h3>
- 4 <h3>性別</h3>
- 5 <h3>郵便番号</h3>
- 6 <h3>住所</h3>
- 7 <h3>電話番号(優先連絡先)</h3>
- 8 <h3>電話番号</h3>
- 9 <h3>Eメールアドレス</h3>
- 10 <h3>携帯メールアドレス</h3>
- 11 <h3>職業</h3>
- 12 <h3>勤務先名称</h3>
- 13 <h3>部署課名</h3>
- 14 <h3>役職</h3>
- 15 <h3>電話番号(勤務先)</h3>
- 16 <h3>郵便番号(勤務先)</h3>
- 17 <h3>住所(勤務先)</h3>
- 18 <h3>ご世帯主情報</h3>
- 19 <h3>特定口座の開設</h3>
- 20 <h3>インサイダー登録(ご本人勤務地)</h3>
- 21 <h3>FX取引口座とは</h3>
- 22 <h3>外為オプション取引とは</h3>
- 23 <h3>CFD取引とは</h3>
<h3>お名前</h3>
その名の通り、名前を記入してください。姓と名が分かれていますので、それぞれ入力します。
<h3>お名前(フリガナ)</h3>
お名前の欄に入力すると自動的にフリガナも振られます。念のため、誤っていないか確認しておきましょう。
<h3>生年月日</h3>
ご自身の生まれた日を記入してください。
<h3>性別</h3>
あなたの性別が男性か女性かどちらかをチェックしてください。
<h3>郵便番号</h3>
7桁で入力してください。ハイフン(-)を含んでも含まなくても大丈夫です。
入力が完了したら、右の『住所検索』をクリックしてください。
また、郵便番号が分からない方は、『>>郵便番号が分からない方はこちら』をクリックして調べていただければと思います。
<h3>住所</h3>
現在あなたが住んでいる住所を入力してください。郵便番号で住所検索をすると、市区町村あたりまでは自動的に表示されるかと思われます。
そのため、番地以降を手で入力していった方が確実かと思います。
<h3>電話番号(優先連絡先)</h3>
あんまり電話が掛かってくることはないとは思いますが、日中でも出られる電話番号を入力していおきましょう。特に問題がなければ、あなたが普段使用している
携帯電話(スマホ)が良いと思います。
<h3>電話番号</h3>
優先連絡先に記入した別の電話番号です。固定電話を持っていれば、入力しても良いかと思います。もちろん任意なので、入力してもしなくてもどちらでも良いとは思います。
<h3>Eメールアドレス</h3>
これはメール受信する際のアドレスです。特に希望がなければ、使い捨て可能なGメールやヤフーメールがおすすめです。
そして、Gメールやヤフーメールを持っていない方は、今すぐ作った方が良いです。こういったフリーアドレスはこれからもどこかで頻繁に利用する機会があると思います。
ですので、この機会でGメール10個、yahooメール10個くらい作っておきましょう!
おすすめは『名-姓-誕生日@gmail.com』とか『名.姓.誕生日@gmail.com』です。そこに数字を羅列させてください。これだと非常に覚えやすいです。
<h3>携帯メールアドレス</h3>
LINE全盛期の今、携帯メールアドレスを持っている方は少ないかと思いますが、
持っているのであれば入力しても良いと思います。
こちらも任意ですので、特に入力する必要はありません。どうしても入力したい方は、入力してみてください。特にメリットはないかと思います。
<h2>3. 国籍情報の入力</h2>
【画像②】
記入項目
- 国籍
- 米国納税義務
- 外国の重要な公人
- 居住国
気を付けて頂きたいのが米国籍を保有している方は、口座開設ができません。日本人で日本住みならば特に問題ありませんので、チェックはそのままで大丈夫です。
<h2>4. 職業</h2>
【画像③】
記入項目
- 職業
- 勤務先名称
- 部署課名
- 役職
- 電話番号(勤務先)
- 郵便番号(勤務先)
- 住所(勤務先)
<h3>職業</h3>
『会社が上場しているのか、していないのか』や、『役員なのか、職員なのか』を選択してください。
役員ではない、普通の会社員の方は『職員」で申請すれば良いと思います。
<h3>勤務先名称</h3>
インサイダー取引に当たる恐れもありますので、必ず入力してください。
後で問題が起きない様に正直に記入してください。
<h3>部署課名</h3>
部署課名を入力してください。特にない場合は『なし』でも良いかと思います。
<h3>役職</h3>
こちらもあなた自身の役職を入力してください。特にない場合は『なし』でも良いかと思います。
<h3>電話番号(勤務先)</h3>
外線の電話番号を入力してください。ちなみに電話がかかってきたら面倒だなと思うかもしれませんが、私はここに書いた電話番号に掛かってきたことがありませんので安心してください。
<h3>郵便番号(勤務先)</h3>
あなた自身の勤務先の郵便番号を入力してください。
<h3>住所(勤務先)</h3>
こちらも正直に入力したとしても、郵便物が届くとかないので安心してください。私は一度も届いていません。あなたが投資をしているという事実は守られます。
【画像④】
記入項目
- ご世帯主情報
- 特定口座の開設
- インサイダー登録(ご本人勤務地)
- インサイダー情報のご登録
<h3>ご世帯主情報</h3>
今住んでいる家は誰が買ったのか、借りているのか記入します。例えば自分で家を借りて一人暮らししているのであれば、自分の名前を入力します。例えば親が借りてて一人暮らししているのであれば、親の名前を書きます。
こちらも正直に入力してください。
<h3>特定口座の開設</h3>
特定口座って何だ?と思われる方もいるかと思いますが
特定口座に関しては、別の記事でかなり詳しく買いているので
そちらを参照してください。
一応ここでも簡単に解説させていただくと、
二通りに分けると、
- 特定口座を選択する → 確定申告が不要
- 特定口座を選択しない → 確定申告が必要
です。
よく分からないって方は、特定口座を選択しておいてください。。株を初めてやる方のほとんどは特定口座を選択しています。
特定口座を選択すると、源泉徴収が選べます。特定口座を選んでおくと確定申告がめちゃくちゃ楽になるのでかなり楽です。
源泉徴収を選択すると、配当金等との損益通算を行ってくれますので、よく分からない方は『源泉徴収あり』を選べば無難です。
<h3>インサイダー登録(ご本人勤務地)</h3>
職業の欄で上場企業を選択していると現れます。
つまりあなた自身が上場企業で働いている場合は、ご自身の株取引で不審な取引をした場合は必ずばれます。
ですので、インサイダー取引は絶対にしないでください。
内部者区分では自分の役職を選択しましょう。多くの方は一般の会社員だと思われるので、『職員』で大丈夫です。
<h2>5. あおぞらネット銀行の申し込み</h2>
【画像⑤】
GMOクリック証券を開設するのと同時に、あおぞらネット銀行も開設したい場合はこちらも併せて申し込んでおいてください。
既に銀行を持っている方はどちらでも良いと思います。
<h2>6. 同時取引口座申し込み(口座開設)</h2>
【画像⑥】
証券口座開設と同時に、『FX取引口座』、『外為オプション取引口座』、『CFD取引口座』も申し込むことができます。
『株主優待目当てで株のみ取引したい』、『なんかよく分からないし、難しそう』という場合は、チェックしなくて大丈夫です。反対に『今はよく分からないけど、今後使うかもしれない!』という場合にはチェックしておきましょう。もちろん口座開設のみの場合は無料で、口座維持手数料も掛かりません。
※職業柄、質問の内容によってはこれら3つの口座は開設できない場合があります。
<h3>FX取引口座とは</h3>
FXとはハイ国為替禁証拠取引のことで、簡単に言うと『異なる通貨を売買』することです。例えば日本の『円』とアメリカの『ドル』は日常的に価値が変動し、『1ドル=100円』の日もあり、『1ドル=120円』の日もあります。
このように100円の日にドルを買って、120円の日にドルを売ることで差額分の20円の利益が残ります。これは極端な例ですが、株とは違って、異なる通貨の売買すること程度と思ってください。
株式投資を始めると必ずFXも将来的に始めたくなります。
不便が無ければ、この機会で必ず同時に解説しておいてください。
<h3>外為オプション取引とは</h3>
こちらも異なる通貨を用いて、今後円の価値が上がるか(円高)、下がるか(円安)を予想することです。2択ですね。分かりやすく簡単に説明するとよくバイナリーオプションと呼ばれている取引です。
<h3>CFD取引とは</h3>
レバレッジを効かせられる取引です。『レバレッジって何?』と思う方には簡単に説明させていただきます。レバレッジとは手持ちの資産よりも大きな額で取引ができることです。
例えば先程の例だと、手持ちに100円しかなく、100円で1ドルを買い、120円の時に売っても20円の利益にしかなりまえん。これが、1,000円になれば200円の利益となります。このように100円→1,000円のように少ない資産でより多くの取引をできることがCFD取引です。
ハイリスクハイリターンのため、損しても自己責任です。初心者が手を出す商品ではありません。
株でも信用取引では最大3倍まで、FXでは国内ですと最大25倍までです。
海外の証券口座でFXをする際はレバレッジフリーの所が大半です。
参考知識として覚えておいて損はありません。
<h2>7. 投資に関する質問</h2>
【画像⑦】
『FX取引・外為オプション取引・CFD取引』の口座開設にチェックしていると、質問数が増えます。質問に答えるのが面倒な方は、口座開設のチェックを外しておきましょう。
投資に関する質問に答えてください。
少し多いので、年収だけコメントします。年収はおおよそで大丈夫です。学生の場合はアルバイトで稼ぐ収入を選択しましょう。
<h2>8. 当社からのご案内</h2>
【画像⑧】
メールニュースの配信もダイレクトメールも不要の場合は希望しないを選択して
問題ありません。正直どちらでも良いので、悩まないでください
<h2>9. 電磁的方法による交付、規程規約類への同意・承認</h2>
【画像⑨】
必ず全て読んでチェックしてください。チェックを終えたら『入力内容確認のページへ』にて終了です。
最後まで読まないとチェックできないので、流し読みでも問題ないので
必ず最後まで目を通してください。
<h2>最後に</h2>
とにかく株初心者にはGMOクリック証券がおすすめですので、ぜひGMOクリック証券で株取引をしてみてください。
もし、GMOクリック証券をどうしても使いたくないのであれば、
SMBC日興証券やSBI証券などを使用して下さい。
チャートなども見やすいですし、取引操作も非常にやりやすいため
操作ミスにより損をするリスクを大幅に減らすことが出来ます。
それでは今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
次回の記事も楽しみにしていてください。
【アフィリリンク】
コメントを残す